深大寺恋物語。 [自然]
11月30日(土)晴れ。
暖かな休日の午後。深大寺周辺の紅葉が真っ盛りでした。参道から続く入口の山門付近ではなく、本堂から脇道を出たところが、南からの日差しに葉が透けて、とてもキレイでした。何人もの人たちがカメラを構えて上を向いています。
深沙堂の方へ歩いていって、またキレイな紅葉を撮ったのですが、似たような写真ばかりになってしまいました。そもそもこの日、深大寺へ行ったのは「第20回深大寺恋物語」授賞式に出席するためでした。
「深大寺恋物語」というのは、調布のNPOが実施している短編小説の公募事業です。長年続いた事業も、今年で終わりということで、今回が最後の授賞式ということになりました。
数年前からボランティアとして下読みのお手伝いをしていたので、最後ということもあり、授賞式、その後の受賞パーティーまで出席させていただくことにしました。
私はほんの少しの関わりですが、準備も含め、二十数年この事業を続けてきた実行委員の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
11月23日(土)晴れ。
その1週間前は、いつもの店に飲みに行きました。ひさしぶりにお会いできた方との、小説談義が楽しかった夜。よく頼む「鶏の煮たの」はピリ辛だったはずなのに、以前より辛さが増したように思いました。それと、他のお客さんが持ち込んだ柿のお裾分け。柿なんて食べるのは何十年ぶりだろう。
先週の甘いもの。
チョコパイがばら売りで、いろんな種類が売られていました。
とりあえず、その棚に並んでいた全種類を購入。
バッカスカスタードケーキ、さつま芋、和栗、クリームにチョコレート。
並べて眺めているだけで、食べるのが楽しみになってきます。
先週のお弁当。
季節柄か、おでんダネが特売されいるのを見かけます。そういうわけで、餃子巻きと焼売巻き。
暖かな休日の午後。深大寺周辺の紅葉が真っ盛りでした。参道から続く入口の山門付近ではなく、本堂から脇道を出たところが、南からの日差しに葉が透けて、とてもキレイでした。何人もの人たちがカメラを構えて上を向いています。
深沙堂の方へ歩いていって、またキレイな紅葉を撮ったのですが、似たような写真ばかりになってしまいました。そもそもこの日、深大寺へ行ったのは「第20回深大寺恋物語」授賞式に出席するためでした。
「深大寺恋物語」というのは、調布のNPOが実施している短編小説の公募事業です。長年続いた事業も、今年で終わりということで、今回が最後の授賞式ということになりました。
数年前からボランティアとして下読みのお手伝いをしていたので、最後ということもあり、授賞式、その後の受賞パーティーまで出席させていただくことにしました。
私はほんの少しの関わりですが、準備も含め、二十数年この事業を続けてきた実行委員の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
11月23日(土)晴れ。
その1週間前は、いつもの店に飲みに行きました。ひさしぶりにお会いできた方との、小説談義が楽しかった夜。よく頼む「鶏の煮たの」はピリ辛だったはずなのに、以前より辛さが増したように思いました。それと、他のお客さんが持ち込んだ柿のお裾分け。柿なんて食べるのは何十年ぶりだろう。
先週の甘いもの。
チョコパイがばら売りで、いろんな種類が売られていました。
とりあえず、その棚に並んでいた全種類を購入。
バッカスカスタードケーキ、さつま芋、和栗、クリームにチョコレート。
並べて眺めているだけで、食べるのが楽しみになってきます。
先週のお弁当。
季節柄か、おでんダネが特売されいるのを見かけます。そういうわけで、餃子巻きと焼売巻き。
昨日押し入れの整理をして疲れ切って
早い就寝でした。
目が覚めて一番の作業です。
深大寺の紅葉、きれいですね~!!
深大寺恋物語・・・ずっと関わられて来られて
小説公募の催しが最後で参加されたのですね。
終わるのは寂しいですね~!!
長い事、ご苦労様でした。
by yoko-minato (2024-12-06 04:08)
もみじはちゃんと紅葉してくれますね。
なにか受賞されたのかとおもいきや、ボランティアなさってたんですね、ご苦労様でした。
柿は二日酔いにいいですよ。私はこの時期の朝食に欠かせません。
by キタノオドリコ (2024-12-06 06:25)
暑かった夏を過ごした割にはきれいな発色のカエデですね。
今年は甘柿が高温やカメムシの吸汁害で散々でした。
ほとんどが腐ったり鳥の餌になり、人間の口には1個も入りませんでした( ´・・)ノ(._.`)
by Baldhead1010 (2024-12-06 06:27)
おはようございます^^
紅葉が綺麗ですねぇ~ 本物はまだ見ていません。
近くのモミジバフウ、フウくらいかな。
甘柿↑ 我が家は豊作で、夫が知人に持って行ったり、送ったりと処分に大わらわ。
by mm (2024-12-06 06:41)
チョコレートの沼なら、ハマってもいいかな♪
バッカスのカスタードケーキ、
英ちゃんさんのところで見た時にカレーパンかと思っちゃった!
深大寺恋物語の授賞式、sakamono さんの作品が
またまた受賞したのかと思っちゃいましたよ( `ー´)ノ
by Rchoose19 (2024-12-06 07:49)
二十数年。ご苦労大変ですね。ボランティアしているのでよくわかります。世代交代はむつかしいものです。
by 夏炉冬扇 (2024-12-06 07:58)
餃子巻きと焼売巻き 元々は九州発祥のおでん種だそうですね☆
ボリューミーでけっこう好きです(^w^)
by 獏 (2024-12-06 08:17)
柿は大好物、見つけると買ってきます。
ご先祖様もうんざりされているかも(お供え後、食する)
庭のニラ摘んで餃子を作りました(^_-)-☆
by 侘び助 (2024-12-06 10:42)
「第20回深大寺恋物語」受賞おめでとうございます。
凄いですね。それに、下読みまで経験されていたのですか。
先日、ご作品を読ませていただいて、あの作品なら受賞も納得できる作品だと思っていました。
これからも書き続けてくださいね。
今度は、大手の、ジャンル「文学」の賞に出してみてはいかがですか。
受賞パーティーのお酒、格別だったでしょう。(^。^)
by 山雨 乃兎 (2024-12-06 12:17)
以前受賞されたとお聞きしたのはこの深大寺恋物語だったのですね。
長く続いていた事業だったのですね。
by リュカ (2024-12-06 12:54)
「深大寺恋物語」、終わってしまうのだそうでやすね。
長年携わってこられたなんて、素晴らしい業績でやすね!尊敬でやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-06 14:57)
深大寺の紅葉も綺麗だね。
私は今日、殿ヶ谷戸庭園の紅葉を見て来たよ(^_^;)
ここも、モミジは真っ赤だったよ。
ばら売りスイーツはいいよね。
そう言えば、中央線と青梅線のグリーン車に乗りましたか?
今は、お試し中なのでグリーン券なしで乗れるよ(^▽^;)
私もまだ乗ってないけど、近いうちに東京駅から乗ってみようかなと思ってます。
by 英ちゃん (2024-12-06 18:33)
深大寺恋物語 そんなに長く続いていたのですね
寂しくなりますね ご苦労様です。
小説を書くというのは難しいことですね
詩を書くのよりもはるかに難しそうです。
中原中也のことを書いた泰子さんの「ゆきて帰らぬ」
が映画化されましたね
原作に忠実とはいかないでしょうね
by kiyotan (2024-12-06 19:53)
深大寺の紅葉、綺麗ですね!
深大寺恋物語、とうとう終わってしまったのですね。
世田谷区でやっていた手作り市もなくなってしまいました。
こーゆーのが成り立たなくなってしまうのが残念です。
色んなチョコのお菓子が楽し気ですね♪
by みち (2024-12-06 21:11)
おはようございます。お菓子類もいつの間にか値上げで
手が出ません。だからと言って我慢し続けるのも。
by kick_drive (2024-12-08 08:02)
蜜芋愛、和栗愛、チョコレート沼とか、ネーミングでおいしさアップ。^^
by Flatfield (2024-12-09 19:59)
「深大寺恋物語」今年で終わりなんですか?
まぁ~残念( ̄д ̄)しばらくご無沙汰してましたが
sakamonoさんの作品も含めて
馴染みのある深大寺を舞台にした作品の数々
拝見するの楽しみだったんですけれど・・・
by まこ (2024-12-11 20:31)
> yoko-minatoさん
早くも年末の大掃除に備えてでしょうか。私もぼちぼちと始めようかと思います。紅葉がどの程度か、分からなかったのですが、行ってみたら予想外にキレイな紅葉でした。今回で最後ということですが、この公募に関わることができて、よかったと思っています。
> キタノオドリコさん
予想外にキレイな紅葉でした。紅葉をきちんと見る機会もなかったので、ここで見られてよかったです。結局、6回ほどボランティアスタッフとして関わりました。最後に授賞式にも参加できてよかったです。柿は二日酔いにいい? それは知りませんでした^^;。果物を食べる機会があまりないかなぁ。
> Baldhead1010さん
そういえばカメムシがどうこうという話もありましたね。カメムシって柿も食べたりするのですね。草の汁を吸うくらいなのかと^^;。紅葉、ずい分とキレイで、テンションも上がりました。
> mmさん
おはようございます^^。
家の近所でちょこっと紅葉しているくらいの木を見ることはありましたが、しっかり紅葉しているものを初めて見ました。天気もよくてキレイでした。豊作だったり、そうでなかったり。場所によって、そういうふうに違ってくるものなのですね。
> Rchoose19さん
「沼」っていう表現、最近よく見ますよね^^;。いろんな種類のチョコパイがあることに驚きました。ばら売りされていると、いろんな種類が買えてよいですよね。ああ、そう思ってしまいましたか^^;。スタッフとしての出席なので受賞したわけではないのです。それでも、こういうイベントに出て楽しかったです。
> 夏炉冬扇さん
主催者の方々は、大変な苦労をされてこれまで続けてこられたのだと思います。ほんの少しですが、私もお手伝いできてよかったと思っています。いい授賞式でした。
> 獏さん
へぇ、九州の方の発祥なのですか。パッとみておもしろそうだと思い買いました。練り物のおでんダネは、いろいろとおもしろいものがあります。今度はちゃんとおでんを作ってみようかと思います。
> 侘び助さん
柿、大好物でしたか。今の時期、オレンジ色のあざやかな柿が、木に生っているところをよく見かけて、秋だなぁと思います。もう冬になってしまいましたが。庭のニラで作る餃子、なかなかよいですね^^;。
> 山雨 乃兎さん
ああ、すみません!! 文章がまぎらわしかったでしょうか。受賞したのではなく、「下読みのスタッフとして」この公募に関わっていたので、授賞式に出席しただけです^^;。ただスタッフとしてでも、ああいう場に出ると気分が高揚しますね。お話をするのも楽しかったです。それはそれとして、小説の応募はしてみたいと思っています。
> リュカさん
はい、そうです。以前に受賞した後は、スタッフとしてお手伝いしていました。今回で終わってしまうことは残念ですが、この事業に関われたことは自分にとって、とてもプラスになったと思っています。
> ぼんぼちぼちぼちさん
主催者の方のお話を聞くこともできました。何も分からない状態から、この事業を起ち上げて、少しずつ形にしてきたということで、大変なご苦労だったと思います。そんな事業に少しでも関われて、よかったと思っています。
> 英ちゃんさん
おお、殿ヶ谷戸庭園かぁ。あそこの紅葉もキレイでしょうね。深大寺も、紅葉を見に行ったわけではないのですが、キレイな紅葉が見られて満足でした。ばら売りは、いろんな種類が買えるからいいですよね。もっとこういう売り方をして欲しい^^;。青梅線のグリーン車、乗っていません。そっか、今はグリーン券いらないのか。今度乗ってみようかな。
> kiyotanさん
最後ということで、いろいろ宣伝したせいか、622作品という今までで最多の応募数だったそうです。短い間でしたが、この事業に関われてよかったと思っています。小説を書くのは難しいですが、ぽつぽつ書いていきます。詩の方がもっと難しいと私は思っています。昔、好きな小説が映画化されたのを見に行って、がっかりしたことがあります^^;。
> みちさん
こんなにキレイだと思ってなくて、想定外にキレイな紅葉が見られて満足でした。こういう事業はボランティアの方々の努力で成り立っているので、継続するのは難しいところがありますね。少しの間でしたが、この公募事業と関われてよかったと思います。こういうお菓子のばら売り、もっとして欲しいなぁ^^;。
> kick_driveさん
いろんなものが少しずつ値上げされていますね。ひさしぶりに買うものは「?」って感じになります。自分へのご褒美に、たまに買うのもよいかもしれません。
> Flatfieldさん
細かいところまでご覧いただきありがとうございます。和栗愛、いいですよね。私も和栗には愛があります^^;。
> まこさん
そうなんですよ。諸事情によりということですが、長らく関わってきたので残念です。実行委員の方々は肩の荷が下りたといったところでしょうか。いろいろ話もできて、お酒も飲んだし、楽しい授賞式となりました^^;。
>kinkinさん
>さる1号さん
>青山実花さん
>YUTAじいさん
>xml_xslさん
>tarouさん
>kazyaさん
>鉄腕原子さん
>@ミックさん
>NO14Ruggermanさん
>Mitchさん
>ハマコウさん
>しゅんさん
>tokumichiさん
>にゃご吉さん
>kameさん
>向日葵さん
>芝浦鉄親父さん
>アルファルハさん
>krauseさん
>いっぷくさん
>lequicheさん
>ritton2さん
>e-g-gさん
nice!ありがとうございます(^^)。
by sakamono (2024-12-12 18:14)
>ずん♪さん
>rannyanさん
nice!ありがとうございます(^^)。
by sakamono (2024-12-17 21:14)