SSブログ

バターナッツと来年のカレンダー。 [雑記]

年末の掃除に早めに手をつけようなんて思っているうちに、年も押し詰まってしまいました。年を越す前に11月末に撮ったススキの写真でも載せておきたいと思います。
241227susuki.jpg
その時、カメラを構えて狙っている私をネコが振り向いて、見つめ返してきました。
ここらでよく見るネコです。
241227neko1.jpg
でもすぐに興味を失くしたように、向こうをむいてしまいました。
241227neko2.jpg
バターナッツというものを一度食べてみたくて買いました。その名称からして濃厚なバターのような味かと思ったのですが、煮つけてみると、色が濃いものの普通のかぼちゃと変わらない感じでした。おいしくいただきましたけども。
241227butternut1.jpg241227butternut2.jpg
241227choco.jpg
先週の甘いもの。

モンブラン味とティラミス味のチョコレート。好みでいうと、ティラミス味の方が好きでした。

こういうひと口サイズのお菓子は、仕事の合間にちょっとつまんだりしています。

結局この秋、栗のモンブランのケーキを食べなかったなぁ。

241227calendar.jpg
前記事の忘年会で来年のカレンダーをいただきました。
撮影した鳥写真で、手作りのカレンダー。
手作りといっても、こうしたカレンダーを作る業者さんに頼んだのでしょうけれど。

ありがとうございました。

先週のお弁当。
ほうれん草をたくさんいただいたので、ひさしぶりにおひたしです。
241227obento1.jpg241227obento2.jpg

さて、今年最後の金曜日。今年のアップはこれにて終わりにしたいと思います。今年も当ブログへのご訪問、ありがとうございました。来年はSSブログもサービス終了ということで、どうしようか考え中です。みなさま、よいお年をお迎えください...。

nice!(29)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

スタバ、厚揚げ、忘年会。 [酒肴]

12月8日(日)晴れ。
ひさしぶりの忘年会は昼12:00開宴。牛タンの店でたっぷり3時間の飲み放題。もう夕方のような気分で飲み終えましたが、外へ出たらまだ全然明るい。
秋葉原駅近くの有名らしいタヌキの狛犬(?)を見に行く。
241220gyutan.jpg241220tanuki.jpg
暮れなずむ街の風景を、アドバイスを受けながら撮りつつ2軒目へ向かう。
241220akiba.jpg
レンガの高架下に並ぶ店の中の、小洒落たクラフトビールの店に入り、1杯だけ飲む。
早い時間から飲み始めて、その分早い時間に解散、の予定なのだけど、時間がまだ早いので結局3軒目に行ってしまう...そんな忘年会でした。
ご一緒くださった方々、ありがとうございました!
241220beer.jpg241220tengu.jpg

241220soboro.jpg
12月14日(土)晴れ。

少々風が強くて寒かった日。
いつもの店は、あまり混むことはないのですが、この日は満員盛況。
にぎやかな一夜となりました。

いただいたのは、厚揚げのそぼろ餡かけ。
温かくて、ダシの効いたやさしいお味でした。

先日、乾燥させておいたギンナンを手土産に持って行く。

241220starbucks.jpg
先週の甘いもの。

無料券をいただいたので、初めて買いました。テイクアウトで購入。
メリーベリーストロベリーフラペチーノ。
(名称をメモしておいた)

ストローで吸うと、底の部分のジュースだけ飲むコトになってしまうので、うまいことクリームと混ぜながら食べる方がよいのか、などと考える。

が、不注意でカップを倒してしまい、半分くらいこぼしてしまった...。

先週のお弁当。
ひさしぶりに塩鮭を食べました。結構、しょっぱかった。
241220obento1.jpg241220obento2.jpg
nice!(35)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

ギンナン、デザート、文学フリマ。 [酒肴]

241213bigsight.jpg
12月1日(日)晴れ。

東京ビッグサイトへ行きました。
この建物、生で見るのは初めてです。
かなり特徴的なフォルムをしていますが、足元から見上げるとデカい!
この逆三角の中はどうなっているのだろうと、疑問が湧きます。
241213bigsight2.jpg
文学フリマという同人イベントを見に行ったのでした。コミックマーケットという、マンガの同人誌即売会は有名ですが、その小説版といったイベントです。自分の書いた小説などを、製本して売る。会場のたくさんの人たちの熱気に、額に汗がにじみました。

近くの中学校の裏手を通った時、たくさんのギンナンが落ちていました。一旦は通り過ぎたのですが、もったいない、と思い、家に帰ってレジ袋とシャベルを持って戻りました。シャベルですくってレジ袋にじゃらじゃらと入れます。
241213ginnan1.jpg
241213ginnan2.jpg
1週間水に漬けた後、果皮をむいて天日に干しました。

これは1週間干した後です。

少しだけ家の中に、ギンナンの匂いがただよいました。
241213ginnan3.jpg
最近だと、ギンナンを紙袋に入れてレンジで30~40秒、チンするだけで簡単にできあがります。殻をむいて塩をふって。

キレイな翡翠色をしています。

お店で出されるものと、遜色ないように思いました。

先週の甘いもの。
チーズデザートなるものとカルパスをつまみに買ってきました。チーズはラムレーズンとレモン。後から追加でイチゴも買いました。これ、プロセスチーズと違って、レアチーズケーキみたいにやわらかくて甘くて、おいしかった。
241213cheese1.jpg241213cheese2.jpg

先週のお弁当。
241213obento1.jpg
少し体調を崩したもので、在宅勤務の多くなった週となりました。

nice!(35)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

深大寺恋物語。 [自然]

11月30日(土)晴れ。
暖かな休日の午後。深大寺周辺の紅葉が真っ盛りでした。参道から続く入口の山門付近ではなく、本堂から脇道を出たところが、南からの日差しに葉が透けて、とてもキレイでした。何人もの人たちがカメラを構えて上を向いています。
241206koyo1.jpg
深沙堂の方へ歩いていって、またキレイな紅葉を撮ったのですが、似たような写真ばかりになってしまいました。そもそもこの日、深大寺へ行ったのは「第20回深大寺恋物語」授賞式に出席するためでした。
241206koyo2.jpg
241206jindaiji.jpg
「深大寺恋物語」というのは、調布のNPOが実施している短編小説の公募事業です。長年続いた事業も、今年で終わりということで、今回が最後の授賞式ということになりました。
数年前からボランティアとして下読みのお手伝いをしていたので、最後ということもあり、授賞式、その後の受賞パーティーまで出席させていただくことにしました。
私はほんの少しの関わりですが、準備も含め、二十数年この事業を続けてきた実行委員の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。

11月23日(土)晴れ。
その1週間前は、いつもの店に飲みに行きました。ひさしぶりにお会いできた方との、小説談義が楽しかった夜。よく頼む「鶏の煮たの」はピリ辛だったはずなのに、以前より辛さが増したように思いました。それと、他のお客さんが持ち込んだ柿のお裾分け。柿なんて食べるのは何十年ぶりだろう。
241206torini.jpg241206kaki.jpg
241206choco.jpg
先週の甘いもの。

チョコパイがばら売りで、いろんな種類が売られていました。
とりあえず、その棚に並んでいた全種類を購入。
バッカスカスタードケーキ、さつま芋、和栗、クリームにチョコレート。
並べて眺めているだけで、食べるのが楽しみになってきます。

先週のお弁当。
241206obento1.jpg241206obento2.jpg
241206obento3.jpg
季節柄か、おでんダネが特売されいるのを見かけます。そういうわけで、餃子巻きと焼売巻き。

nice!(41)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感