深大寺恋物語。 [自然]
11月30日(土)晴れ。
暖かな休日の午後。深大寺周辺の紅葉が真っ盛りでした。参道から続く入口の山門付近ではなく、本堂から脇道を出たところが、南からの日差しに葉が透けて、とてもキレイでした。何人もの人たちがカメラを構えて上を向いています。
深沙堂の方へ歩いていって、またキレイな紅葉を撮ったのですが、似たような写真ばかりになってしまいました。そもそもこの日、深大寺へ行ったのは「第20回深大寺恋物語」授賞式に出席するためでした。
「深大寺恋物語」というのは、調布のNPOが実施している短編小説の公募事業です。長年続いた事業も、今年で終わりということで、今回が最後の授賞式ということになりました。
数年前からボランティアとして下読みのお手伝いをしていたので、最後ということもあり、授賞式、その後の受賞パーティーまで出席させていただくことにしました。
私はほんの少しの関わりですが、準備も含め、二十数年この事業を続けてきた実行委員の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
11月23日(土)晴れ。
その1週間前は、いつもの店に飲みに行きました。ひさしぶりにお会いできた方との、小説談義が楽しかった夜。よく頼む「鶏の煮たの」はピリ辛だったはずなのに、以前より辛さが増したように思いました。それと、他のお客さんが持ち込んだ柿のお裾分け。柿なんて食べるのは何十年ぶりだろう。
先週の甘いもの。
チョコパイがばら売りで、いろんな種類が売られていました。
とりあえず、その棚に並んでいた全種類を購入。
バッカスカスタードケーキ、さつま芋、和栗、クリームにチョコレート。
並べて眺めているだけで、食べるのが楽しみになってきます。
先週のお弁当。
季節柄か、おでんダネが特売されいるのを見かけます。そういうわけで、餃子巻きと焼売巻き。
暖かな休日の午後。深大寺周辺の紅葉が真っ盛りでした。参道から続く入口の山門付近ではなく、本堂から脇道を出たところが、南からの日差しに葉が透けて、とてもキレイでした。何人もの人たちがカメラを構えて上を向いています。
深沙堂の方へ歩いていって、またキレイな紅葉を撮ったのですが、似たような写真ばかりになってしまいました。そもそもこの日、深大寺へ行ったのは「第20回深大寺恋物語」授賞式に出席するためでした。
「深大寺恋物語」というのは、調布のNPOが実施している短編小説の公募事業です。長年続いた事業も、今年で終わりということで、今回が最後の授賞式ということになりました。
数年前からボランティアとして下読みのお手伝いをしていたので、最後ということもあり、授賞式、その後の受賞パーティーまで出席させていただくことにしました。
私はほんの少しの関わりですが、準備も含め、二十数年この事業を続けてきた実行委員の方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
11月23日(土)晴れ。
その1週間前は、いつもの店に飲みに行きました。ひさしぶりにお会いできた方との、小説談義が楽しかった夜。よく頼む「鶏の煮たの」はピリ辛だったはずなのに、以前より辛さが増したように思いました。それと、他のお客さんが持ち込んだ柿のお裾分け。柿なんて食べるのは何十年ぶりだろう。
先週の甘いもの。
チョコパイがばら売りで、いろんな種類が売られていました。
とりあえず、その棚に並んでいた全種類を購入。
バッカスカスタードケーキ、さつま芋、和栗、クリームにチョコレート。
並べて眺めているだけで、食べるのが楽しみになってきます。
先週のお弁当。
季節柄か、おでんダネが特売されいるのを見かけます。そういうわけで、餃子巻きと焼売巻き。