前の10件 | -
ししゃも、新じゃが、誕生日。 [酒肴]
6月19日(日)晴れ。
青空はうれしかったけれど、とても暑かった日。散歩に出てみるといつもの田んぼでは、田植えが行われていました。用水路には網を持った小学生くらいの男の子、ツバメが飛んでいて、ヒバリが鳴いていました。

6月11日(土)くもり時々雨。
いつもの店にて。ししゃもに塩辛、かき氷の旗のようなラベルの夏のお酒で、卓上がパラダイスのようになりました。その後は恒例の誕生日ケーキ。


小さめのサイズの新じゃがを買いました。茹でてネギ味噌、それから煮っころがしも作りました。煮っころがしは煮汁が少なくなるまで、煮詰めるように作りました。悪くない。



最近よく食べるのが、たぬき豆腐。
豆腐に揚げ玉をのせて、めんつゆをかけるだけですが、さっぱりしてていい。
ショウガやネギを刻んだりもします。
冷たいまま食べるか、レンジで温めるかは、その日の気分次第。

先週の甘いモノ。
ひさしぶりに買ったアイスクリーム。
レーズンバターが好きなので買いました。
でも「レーズンバターサンド」と書かれています。その名前の通り、くだいたクッキーも入っていました。クッキー、なくてもいいかなぁ。
暑い日の昼間のおやつに食べました。
青空はうれしかったけれど、とても暑かった日。散歩に出てみるといつもの田んぼでは、田植えが行われていました。用水路には網を持った小学生くらいの男の子、ツバメが飛んでいて、ヒバリが鳴いていました。

6月11日(土)くもり時々雨。
いつもの店にて。ししゃもに塩辛、かき氷の旗のようなラベルの夏のお酒で、卓上がパラダイスのようになりました。その後は恒例の誕生日ケーキ。


小さめのサイズの新じゃがを買いました。茹でてネギ味噌、それから煮っころがしも作りました。煮っころがしは煮汁が少なくなるまで、煮詰めるように作りました。悪くない。



最近よく食べるのが、たぬき豆腐。
豆腐に揚げ玉をのせて、めんつゆをかけるだけですが、さっぱりしてていい。
ショウガやネギを刻んだりもします。
冷たいまま食べるか、レンジで温めるかは、その日の気分次第。

先週の甘いモノ。
ひさしぶりに買ったアイスクリーム。
レーズンバターが好きなので買いました。
でも「レーズンバターサンド」と書かれています。その名前の通り、くだいたクッキーも入っていました。クッキー、なくてもいいかなぁ。
暑い日の昼間のおやつに食べました。
しょうぶ園。 [自然]
前後してしまいましたが、先月の末のこと。よく晴れていたので、ショウブの様子を見てみようと、近くのしょうぶ園に行きましたが...ご覧の通り、まるで咲いていませんでした。シーズン前ということなのか、入場料は無料でいつも出ている売店も出ていません。

お昼をここでビールとともに、という計画だったのですが、残念です。
入口にある池には、スイレンがたくさん咲いていました。

シロバナのシモツケがキレイでした。

数少ない、咲いているショウブを撮ったうちの1枚。案内の係の人が、今日一番キレイに咲いているショウブがこれ、と言っていたショウブです。どうでしょう。


安く売られているヒラタケを見るたびに買ってしまうのですが。今回は醤油とみりんで甘辛く。
さっぱりしたモノが食べたくて、冷奴やら大根おろしやら、と。
この頃は梅雨入り前で暑い日が続いていたのだったと、思います...。

先週の甘いモノ。
バナナ味って好きなので、バナナ味の菓子類や飲み物はよく買ってしまいます。バナナを買うことは、あまりないかも。
暑い日が続いたので、チョコレートの部分が少々とけてしまいました。

お昼をここでビールとともに、という計画だったのですが、残念です。
入口にある池には、スイレンがたくさん咲いていました。

シロバナのシモツケがキレイでした。

数少ない、咲いているショウブを撮ったうちの1枚。案内の係の人が、今日一番キレイに咲いているショウブがこれ、と言っていたショウブです。どうでしょう。


安く売られているヒラタケを見るたびに買ってしまうのですが。今回は醤油とみりんで甘辛く。
さっぱりしたモノが食べたくて、冷奴やら大根おろしやら、と。
この頃は梅雨入り前で暑い日が続いていたのだったと、思います...。

先週の甘いモノ。
バナナ味って好きなので、バナナ味の菓子類や飲み物はよく買ってしまいます。バナナを買うことは、あまりないかも。
暑い日が続いたので、チョコレートの部分が少々とけてしまいました。
国分寺の夜。 [酒肴]
5月も末のこと、庭のアジサイに黄緑色の小さな花がついていました。
こういうの、ツボミっていうのかな?

その2週間後、少しずつ花が開き始め、ほんのりと色づいてきました。このくらいの様子が丁度いい。もうしばらくすると濃い紫になって、ぼってりと散漫な感じになります。

6月4日(土)晴れ。
ひさしぶりに国分寺で飲むことになりました。何度か来たことのあるお店。
最近日がのびているので窓から見える外はまだ明るい。
インパクトのあったダシ巻き玉子とつくね。つくねはナイフとフォークで人数分に切り分けて、卵黄をつけて食べました。料理がどれもうまかった。


コース料理で最後に蕎麦が出ました。私は途中から燗酒で。
お土産にいただいたのはリンゴの形をしたアップルパイと、輪島のファイト最中。
この後、電車で移動して2次会...。
ご一緒くださった方々、ひさしぶりの楽しい時間、ありがとうございました。


関東甲信越地方、梅雨入りしたみたいですね...。

先週のお弁当。
焼き鮭と甘い玉子焼き。
簡単なのでこればかりです...。
こういうの、ツボミっていうのかな?

その2週間後、少しずつ花が開き始め、ほんのりと色づいてきました。このくらいの様子が丁度いい。もうしばらくすると濃い紫になって、ぼってりと散漫な感じになります。

6月4日(土)晴れ。
ひさしぶりに国分寺で飲むことになりました。何度か来たことのあるお店。
最近日がのびているので窓から見える外はまだ明るい。
インパクトのあったダシ巻き玉子とつくね。つくねはナイフとフォークで人数分に切り分けて、卵黄をつけて食べました。料理がどれもうまかった。


コース料理で最後に蕎麦が出ました。私は途中から燗酒で。
お土産にいただいたのはリンゴの形をしたアップルパイと、輪島のファイト最中。
この後、電車で移動して2次会...。
ご一緒くださった方々、ひさしぶりの楽しい時間、ありがとうございました。


関東甲信越地方、梅雨入りしたみたいですね...。

先週のお弁当。
焼き鮭と甘い玉子焼き。
簡単なのでこればかりです...。
麩菓子、燻製、おぼろ豆腐。 [酒肴]
散歩の途中、ツタバウンランマツバウンランをいくつか見かけました。そういえばうちの庭にも毎年咲くはずなのに、今年は見ていません...と思って家に帰って見てみたら、咲いていました。※2022/6/6 21:02 みなさんからのコメントを読むうちに花の名前を間違っていたことに気がつき、訂正しました。

毎年咲く、八重のドクダミも、ぽつぽつ咲き始めました。

妹が一家で川越に行ったというので、おみやげに長い麩菓子と「空のプラコップ」をもらいました。せっかくなので近所で買ったCOEDOをプラカップに注いで飲みました。



真空パックの鴨の燻製が近所で売られていて、好きなものでよく買っていたのですが、同じ売り場に牛タンの燻製がありました。
これは! と思いツマミに買ってきました。
牛タンというのは少々お固い。
もっと薄く切ればよかったな。

さっぱりしたモノをツマミにしたくて、おぼろ豆腐を買ってきました。豆乳につかった豆腐です。だし汁がついていました。
ネギ、ショウガに、そのだし汁をかけて。
豆乳まで全部飲み干しました。
うまかった。

先週の乾き物。
これもいただきモノのポテトチップ。
原産国アラブ首長国連邦と書かれていました。
輸入品?
なるほどバジルと、何かちょっと気になる風味が...これは納豆? のように感じたのですが、原材料をみるとパルメザンと書かれていました。納豆でなくチーズだったか。

毎年咲く、八重のドクダミも、ぽつぽつ咲き始めました。

妹が一家で川越に行ったというので、おみやげに長い麩菓子と「空のプラコップ」をもらいました。せっかくなので近所で買ったCOEDOをプラカップに注いで飲みました。



真空パックの鴨の燻製が近所で売られていて、好きなものでよく買っていたのですが、同じ売り場に牛タンの燻製がありました。
これは! と思いツマミに買ってきました。
牛タンというのは少々お固い。
もっと薄く切ればよかったな。

さっぱりしたモノをツマミにしたくて、おぼろ豆腐を買ってきました。豆乳につかった豆腐です。だし汁がついていました。
ネギ、ショウガに、そのだし汁をかけて。
豆乳まで全部飲み干しました。
うまかった。

先週の乾き物。
これもいただきモノのポテトチップ。
原産国アラブ首長国連邦と書かれていました。
輸入品?
なるほどバジルと、何かちょっと気になる風味が...これは納豆? のように感じたのですが、原材料をみるとパルメザンと書かれていました。納豆でなくチーズだったか。
昼酒の日。 [酒肴]
5月15日(日)曇りのち雨。
しばらく歩いていると、ジャガイモ畑に咲く花が見られました。いくつかの畑で同じように、薄い紫色の花が咲いていました。私の知っているジャガイモの葉と少し違うように思ったのだけど、気のせいかな。


夏っぽく。
スナップエンドウにマヨネーズと具なしのポテサラ(カレー風味)は、前記事のお弁当に入れたものと同じです。唐揚げ1つ。
このスナップエンドウ、少々皮が厚くて。
もう少し茹でた方がよかった。

5月21日(土)曇り時々雨。
友人とひさしぶりに飲もうという話になったのですが、ナゼか昼飲みに。午後1時集合。
昼からやっている居酒屋へ。
時間無制限飲み放題コース。
焼き鳥やら馬刺しやら刺身やらで、ビールから燗酒に切り替えたタイミングで唐揚げが注文されました。

時間無制限とはいえ5時頃にはお開きにしました。雑居ビルの店の外へ出ると、外はまだ明るくて帰る気分でもありません。
2軒目のうな串の店へ。
それでも7時過ぎには帰りました。
早い時間に解散だと、寝過ごしても助かります。
しばらく前から塩レモンに凝っていて、野菜や肉に塩とレモン果汁をかけたり、酎ハイレモンに塩をふったりしていました。塩レモンのクッキーはおいしかったな。
ポテトチップの方は...何だか酸っぱいポテトチップ、という感じでした。



先週のお弁当。
真ん中の少々焦げたものは、ツマミに買ってきた惣菜の残り。
枝豆とトウモロコシのつまみ揚げ。
これ、おいしい。
しばらく歩いていると、ジャガイモ畑に咲く花が見られました。いくつかの畑で同じように、薄い紫色の花が咲いていました。私の知っているジャガイモの葉と少し違うように思ったのだけど、気のせいかな。


夏っぽく。
スナップエンドウにマヨネーズと具なしのポテサラ(カレー風味)は、前記事のお弁当に入れたものと同じです。唐揚げ1つ。
このスナップエンドウ、少々皮が厚くて。
もう少し茹でた方がよかった。

5月21日(土)曇り時々雨。
友人とひさしぶりに飲もうという話になったのですが、ナゼか昼飲みに。午後1時集合。
昼からやっている居酒屋へ。
時間無制限飲み放題コース。
焼き鳥やら馬刺しやら刺身やらで、ビールから燗酒に切り替えたタイミングで唐揚げが注文されました。

時間無制限とはいえ5時頃にはお開きにしました。雑居ビルの店の外へ出ると、外はまだ明るくて帰る気分でもありません。
2軒目のうな串の店へ。
それでも7時過ぎには帰りました。
早い時間に解散だと、寝過ごしても助かります。
しばらく前から塩レモンに凝っていて、野菜や肉に塩とレモン果汁をかけたり、酎ハイレモンに塩をふったりしていました。塩レモンのクッキーはおいしかったな。
ポテトチップの方は...何だか酸っぱいポテトチップ、という感じでした。



先週のお弁当。
真ん中の少々焦げたものは、ツマミに買ってきた惣菜の残り。
枝豆とトウモロコシのつまみ揚げ。
これ、おいしい。
茶葉入りチョコの夜。 [酒肴]
5月15日(日)曇りのち雨。
前日は朝から雨。昼過ぎから晴れ間も見えだして暑くなりました。
その翌日の日曜日。朝は晴れていたものの次第に雲が多くなり、午後には雨になりました。干していた洗濯物をあわてて取り込みました。寒暖差がまだまだ激しい日々。

散歩に出た時に紫色のつぼみをつけた茎が何本も伸びていました。これ、アザミかな。
ミツバチの足の、花粉だんごが見えますか。


前日の土曜日はいつもの店で飲んでいました。
おみやげの静岡の新著と茶葉入りチョコレート。
酒の合間に緑茶を飲むことになりました。
チョコに入っていたのは普通の茶葉と深蒸し茶の2種類。しっかりお茶の味がします。深蒸しの方が少し苦みがある感じがしてよかった。
酒に戻って、チョコをつまみながら日本酒を。
焼うどんを注文すると、具沢山のスープがついてきて、これらがよいツマミになります。



先週の乾き物。
ポテトチップを買う時は湖池屋ののり塩と決めているのですが、同じ湖池屋でなんだかちょっとグレードの高そうな商品を見かけたので購入。
確かに厚切りでイモの味が濃い気がしました。
袋の口にチャックもついてるし。
先週のお弁当。
右端のナゾの白っぽい塊は、マヨネーズと具なしのポテサラ(カレー風味)です。

前日は朝から雨。昼過ぎから晴れ間も見えだして暑くなりました。
その翌日の日曜日。朝は晴れていたものの次第に雲が多くなり、午後には雨になりました。干していた洗濯物をあわてて取り込みました。寒暖差がまだまだ激しい日々。

散歩に出た時に紫色のつぼみをつけた茎が何本も伸びていました。これ、アザミかな。
ミツバチの足の、花粉だんごが見えますか。


前日の土曜日はいつもの店で飲んでいました。
おみやげの静岡の新著と茶葉入りチョコレート。
酒の合間に緑茶を飲むことになりました。
チョコに入っていたのは普通の茶葉と深蒸し茶の2種類。しっかりお茶の味がします。深蒸しの方が少し苦みがある感じがしてよかった。
酒に戻って、チョコをつまみながら日本酒を。
焼うどんを注文すると、具沢山のスープがついてきて、これらがよいツマミになります。



先週の乾き物。
ポテトチップを買う時は湖池屋ののり塩と決めているのですが、同じ湖池屋でなんだかちょっとグレードの高そうな商品を見かけたので購入。
確かに厚切りでイモの味が濃い気がしました。
袋の口にチャックもついてるし。
先週のお弁当。
右端のナゾの白っぽい塊は、マヨネーズと具なしのポテサラ(カレー風味)です。


散歩の日。 [自然]
4月30日(土)晴れ。
前日は草刈りをして午後から雨で、その翌日は晴れ上がりました。この後、天気は下り坂だというし、少々の筋肉痛はありましたが、散歩に出てみようと思いました。新緑とそよ風がとても気持ちのよい日でした。

塩船観音まで足をのばしてみようと思ったのは、先週行くつもりが行けなかったからでした。お堂の後ろのすりすり鉢状の斜面に、色とりどりのツツジが咲くのですが、盛りは過ぎていました。この前週くらいがちょうどよかったのでは。

ツツジの代わりにムラサキケマンを撮ってきました。


さつま揚げの色合いが、実においしそうに見えてスーパーで購入。おろし生姜に醤油をかけていただきました。
お酒は最近気に入っている澤乃井銀印。どちらかというと甘口で、酸味もなくパンチのあるお酒ではありません。
ゆるゆると飲む、春の宵に合うよう思いました。

先週の乾き物。
わさび味って米菓によくありますね。
これもエビとわさびの薄焼きのせんべい。
ひと口サイズで、ぽりぽりかじりながら、酒が進んでしまいます。
わさびとかエビとか、好きなもので...。

先週のお弁当。
ひさしぶりの豚の生姜焼き。
ふりかけは、蕎麦ふりかけです。
前日は草刈りをして午後から雨で、その翌日は晴れ上がりました。この後、天気は下り坂だというし、少々の筋肉痛はありましたが、散歩に出てみようと思いました。新緑とそよ風がとても気持ちのよい日でした。

塩船観音まで足をのばしてみようと思ったのは、先週行くつもりが行けなかったからでした。お堂の後ろのすりすり鉢状の斜面に、色とりどりのツツジが咲くのですが、盛りは過ぎていました。この前週くらいがちょうどよかったのでは。

ツツジの代わりにムラサキケマンを撮ってきました。


さつま揚げの色合いが、実においしそうに見えてスーパーで購入。おろし生姜に醤油をかけていただきました。
お酒は最近気に入っている澤乃井銀印。どちらかというと甘口で、酸味もなくパンチのあるお酒ではありません。
ゆるゆると飲む、春の宵に合うよう思いました。

先週の乾き物。
わさび味って米菓によくありますね。
これもエビとわさびの薄焼きのせんべい。
ひと口サイズで、ぽりぽりかじりながら、酒が進んでしまいます。
わさびとかエビとか、好きなもので...。

先週のお弁当。
ひさしぶりの豚の生姜焼き。
ふりかけは、蕎麦ふりかけです。
草刈りの日。 [雑記]
4月29日(金)曇りのち雨。
GWの初日に、懸案だった草刈りをしてしまおうと思いました。メインは草ではなく木でした。ウチの狭い敷地に、イチョウやら樫やら、それと何十本もの南天が丈高く伸びていて、どうにかしなければ、とずっと思っていたのです。適度に剪定していれば小さな南天も、放っておくと3~4mくらいまで育ちます。これらをさらにノコギリで細かく切って、市指定のゴミ袋へ。十数袋。翌日は全身筋肉痛でした。

モッコウバラも伸び放題でした。キレイに咲いていたので、玄関の花瓶に生けてみました。



コンソメを買って、しばらく使っていなかったので、コンソメスープを作ろうと思いました。
まだ賞味期限はダイジョブ。
とりあえず根菜類とキノコと豚小間で。
スープは、いい感じのツマミになります。

今が旬だということで、スーパーでも推していました。ということで、日本酒と共にいただこうと購入。一応、旬を味わおうというコンセプトで。
ホタルイカ。
奥に見える刺身は、ブツというのか切り落としというのか、小間切れというのか、そんな雑多な刺身ですが、マグロやイカや、タイやブリ、サーモンなんか入っていて、ひと口サイズで食べやすく、ツマミによい感じです。

先週のお弁当。
ソーセージの賞味期限が少々過ぎていたので、慌てて使いました。右の白い塊は自作のポテサラっぽいものです。
GWの初日に、懸案だった草刈りをしてしまおうと思いました。メインは草ではなく木でした。ウチの狭い敷地に、イチョウやら樫やら、それと何十本もの南天が丈高く伸びていて、どうにかしなければ、とずっと思っていたのです。適度に剪定していれば小さな南天も、放っておくと3~4mくらいまで育ちます。これらをさらにノコギリで細かく切って、市指定のゴミ袋へ。十数袋。翌日は全身筋肉痛でした。

モッコウバラも伸び放題でした。キレイに咲いていたので、玄関の花瓶に生けてみました。



コンソメを買って、しばらく使っていなかったので、コンソメスープを作ろうと思いました。
まだ賞味期限はダイジョブ。
とりあえず根菜類とキノコと豚小間で。
スープは、いい感じのツマミになります。

今が旬だということで、スーパーでも推していました。ということで、日本酒と共にいただこうと購入。一応、旬を味わおうというコンセプトで。
ホタルイカ。
奥に見える刺身は、ブツというのか切り落としというのか、小間切れというのか、そんな雑多な刺身ですが、マグロやイカや、タイやブリ、サーモンなんか入っていて、ひと口サイズで食べやすく、ツマミによい感じです。

先週のお弁当。
ソーセージの賞味期限が少々過ぎていたので、慌てて使いました。右の白い塊は自作のポテサラっぽいものです。
スズメ、タコぶつ、桜餅。 [自然]
以前うちの庭にはなかったセリバヒエンソウが、数年前から毎年咲くようになりました。これが咲き始めると、そろそろ草刈り。その頃はまだ新緑も出てなくて枯れ枝のようだった庭木が、ほんの2週間でアッという間に葉を繁らせます。もっと早く草刈りしておけばよかった、と思うのも毎年のこと。

散歩に出たらキャベツ畑に何羽かスズメがいました。最初、何でキャベツ畑に? と思ったのですが、キャベツについたアオムシを食べていたのではないか、と。ひらひらと、ペアのモンシロチョウ(たぶん)も飛んでいました。

桜餅を食べないと季節が過ぎてしまう、とあわてていたので、和菓子屋でなく、いつものスーパーで買いました。和菓子コーナーは柏餅や草餅ばかりで、桜餅が見当たりません。

最近、桜餅より道明寺が増えているように思います。で、買ったのが桜餅と道明寺のセットなのですが、この桜餅もスタンダート(?)ではなく、クレープみたいな生地でした。最近の傾向なのかな?

その日はツマミを決めていなくて、ぶらぶらとスーパーの売り場を歩いていたらタコが四割引き。これは買うしかありません。
タコぶつを、ネギとごま油と塩で。
日本酒のおいしいツマミになりました。
ちょっと初夏っぽい。

先週の乾き物。
ネーミングセンスはおいといて。
山椒の味って好きなので買ってみました。
おお、なかなかいい。
もっと山椒を効かせてもいいかも。
瓶詰の山椒を別途買ってきて、振りかければいいのか...と思いました。

先週のお弁当。
最近、少々汁がもれる。パッキンの部分がいかれてきたか。長いこと使っているから、そろそろ買い替え時かもしれない。

散歩に出たらキャベツ畑に何羽かスズメがいました。最初、何でキャベツ畑に? と思ったのですが、キャベツについたアオムシを食べていたのではないか、と。ひらひらと、ペアのモンシロチョウ(たぶん)も飛んでいました。

桜餅を食べないと季節が過ぎてしまう、とあわてていたので、和菓子屋でなく、いつものスーパーで買いました。和菓子コーナーは柏餅や草餅ばかりで、桜餅が見当たりません。

最近、桜餅より道明寺が増えているように思います。で、買ったのが桜餅と道明寺のセットなのですが、この桜餅もスタンダート(?)ではなく、クレープみたいな生地でした。最近の傾向なのかな?

その日はツマミを決めていなくて、ぶらぶらとスーパーの売り場を歩いていたらタコが四割引き。これは買うしかありません。
タコぶつを、ネギとごま油と塩で。
日本酒のおいしいツマミになりました。
ちょっと初夏っぽい。

先週の乾き物。
ネーミングセンスはおいといて。
山椒の味って好きなので買ってみました。
おお、なかなかいい。
もっと山椒を効かせてもいいかも。
瓶詰の山椒を別途買ってきて、振りかければいいのか...と思いました。

先週のお弁当。
最近、少々汁がもれる。パッキンの部分がいかれてきたか。長いこと使っているから、そろそろ買い替え時かもしれない。
酒場猫。 [雑記]
ついこの前まで、うちの庭木などは、寒々しい枝ばかりで1枚の葉っぱも出ていなかったのに、あっという間にキレイな新緑の葉が出たと思ったら、花を咲かせました。あまりに急で枝を切るタイミングを逸してしまいました。
ここは道路の脇の狭い花壇のようなスペース。気づけば芝桜が満開でした。


4月16日(土)曇りのち晴れ。
台風1号が過ぎて、次第に晴れ間が広がっていった土曜日。いつもの店。午後5時でも、もうだいぶ明るい。明るいうちから飲むのは気分のはずむ思いです。
ふと見ると窓外にネコが。このネコは近所の飼い猫で、たまにふらりと店の周りに現れます。開店した当初から姿を見るそうなので、少なくとも10歳以上ということになります。

そして誕生祝いの時は、いつもの9個入りのプチケーキです。
- - - - - - - - - - - - *
2022-04-22 7:25 追記
言葉足らずだったので追記です。
お誕生日は私ではなく、このお店の他の馴染み客の方です...。
まぎらわしくてスミマセン。

リンゴではなく、エダムチーズというチーズです。このまま食べたワケではなく、薄く切っていただきました。
記念に撮った1枚。
あまり濃厚さはなく、食べやすいチーズでした。
ちなみに、赤い部分は食べられないそうです。

午後9時過ぎ。まだ飲んでるのか、といった感じで再訪のネコ。
楽しい一夜でした。
帰りの電車の中に、スマホを忘れてきました。
翌日、駅に届いていたので取りに行きました。
失態でした...。

先週のお弁当。
鮭ばかりだったので、豚小間を焼きました。
醤油とみりんで甘めの味つけ。
ここは道路の脇の狭い花壇のようなスペース。気づけば芝桜が満開でした。


4月16日(土)曇りのち晴れ。
台風1号が過ぎて、次第に晴れ間が広がっていった土曜日。いつもの店。午後5時でも、もうだいぶ明るい。明るいうちから飲むのは気分のはずむ思いです。
ふと見ると窓外にネコが。このネコは近所の飼い猫で、たまにふらりと店の周りに現れます。開店した当初から姿を見るそうなので、少なくとも10歳以上ということになります。

そして誕生祝いの時は、いつもの9個入りのプチケーキです。
- - - - - - - - - - - - *
2022-04-22 7:25 追記
言葉足らずだったので追記です。
お誕生日は私ではなく、このお店の他の馴染み客の方です...。
まぎらわしくてスミマセン。

リンゴではなく、エダムチーズというチーズです。このまま食べたワケではなく、薄く切っていただきました。
記念に撮った1枚。
あまり濃厚さはなく、食べやすいチーズでした。
ちなみに、赤い部分は食べられないそうです。

午後9時過ぎ。まだ飲んでるのか、といった感じで再訪のネコ。
楽しい一夜でした。
帰りの電車の中に、スマホを忘れてきました。
翌日、駅に届いていたので取りに行きました。
失態でした...。

先週のお弁当。
鮭ばかりだったので、豚小間を焼きました。
醤油とみりんで甘めの味つけ。
前の10件 | -