SSブログ
前の10件 | -

ワイン、梅の実、BBQ。 [紀行]

先週、いつもの散歩コースで梅の実が生っているのを見かけました。この実は、それなりの大きさをしていますが、木によってはもっと小振りの実もあって、種類が違うのだろうなと思いました。黄緑色の実が、とても涼やかでした。
230602ume.jpg
5月28日(日)晴れ時々くもり。
たぶん結構気温は高かったと思うのですが、風が強くてさわやかな日でした。
缶ビールをエビス6本、赤星6本、赤ワインを1本持参してBBQに参加です。
230602wine1.jpg230602wine2.jpg
230602kanransha.jpg
この赤ワイン、ラベルがかわいい。最近気に入っていて、近所の酒のディスカウントショップでよく買います。ポンッと、いい音をたててコルクが抜けました。ほとんど座って飲み食いしてばかり、大変お世話になりました。とても楽しいひと時でした。ありがとうございました。


この後、2次、3次会と流れて、いつの間にか席に知らない人が1人増えていて、翌日仕事だというのに寝過ごして、途中の駅からタクシーで帰ったのは、ここだけの話です。
230602anbata.jpg
先週の甘いもの。その1

スーパーで見かけて、一瞬うまそう!
と思ったのですが、ちょっと待てと、しばし悩みました。
これ、うまいかなぁ...でも、あんことマーガリンのコッペパンは好きだし、試しに買ってみよう、と。
飲んでみると、うーん、冷たいおしるこ?
といった感じ。
バターの風味を期待してたのかな。
230602denish.jpg
先週の甘いもの。その2

スーパーのパン売り場のコーナーに、スイーツっぽいものも売られていて、フルーツデニッシュの三種盛り(とは言わないかな)がありました。

果物はあまり食べないのですが、こんなふうに、少しずつ三種類のものが食べられるおつまみとか、飲み比べセットとか好きなので。
ツマミでなくおやつとして食べました。

ごちそうさまでした...。

230602obento1.jpg
先週のお弁当。
よく登場するソーセージは、いつも同じものを買っています。そして甘い玉子焼き。

nice!(35)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

初夏から梅雨のはしり。 [自然]

5月21日(日)くもり時々晴れ。
週末ごとに天気がぐづつくようで、日曜日の少しの晴れ間に散歩に出かけました。そういえば少し前にはよく聞いた、キジやヒバリの鳴き声が聞こえません。ウグイスの声ばかりがしていて、レンゲの咲いていた田んぼはすっかり鋤き込まれていました。ツバメがたくさん飛び回っていて、田植えも近いのだな、と思いました。
230526tanbo.jpg
草むしりをしてもセリバヒエンソウは大目に見ていたら、ずい分と増えてきました。
これは少し前の写真ですが、まだ咲いています。
230526seriba.jpg
230526matubaunran.jpg

マツバウンランは、もうしおれてしまっています。

元々は、今は空き地となっている隣の畑に、時期が来るとたくさん咲いていたのですが、だんだん減ってしまいました。

種が飛んできたらしく、うちの庭にも少し咲くようになりました。

5月13日(土)小雨時々くもり。
小雨の降る中、いつもの店へ出かけました。「春のメニュー」は三種類。あさりとふきの煮たの、新じゃがの明太サラダ、の2つは食べました。まだ食べていなかったアスパラベーコンチーズをいただきました。そろそろ生酒の季節ですね。
230526sake.jpg230526bacon.jpg
230526negimiso.jpg
茹でジャガをネギ味噌で食べると、何だかとてもノスタルジーを感じます。子供の頃の夏休みのおやつがイメージされて。それと安く売られていたほうれん草。そういえば、いつの間にかのらぼうをスーパーで見なくなりました。季節が過ぎたのだな。野菜だけだとさびしいので、鴨肉の燻製も。奥のデジタル時計に時刻がしっかり写っていますね。日曜日の、まだ明るいこんな時間から飲み始めた日でした。

先週のお弁当。
ほうれん草は、お弁当にも入れました。
230526obento1.jpg230526obento2.jpg
nice!(34)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

レンゲ、串焼き、カワラヒワ。 [自然]

水を引く前の田んぼに、レンゲがキレイに咲いていた頃だから、先月の写真になります。
遠目に見るとキレイだったレンゲも、近寄ってみるとしおれている花も結構あって、盛りはもう過ぎてしまったのかな、という感じ。
230519renge1.jpg
眺めていると、その中にスズメとカワラヒワが度々出入りしていました。
いったい何をしていたのだろう。何かエサになるようなものがあったのかな。
230519renge2.jpg
農道に飛び出してきたカワラヒワ。前にも似たような写真を撮ったことがあります。
カワラヒワは、よく道路の上にいるイメージ。
230519kawarahiwa.jpg
230519kusiyaki.jpg
いつもの串焼き屋にて。

頼む串はいつも、レバー、ハツ、せせり、ぼんじりの4本と決まっていて、その後は別のツマミを頼むのですが、この時はもう4本串を追加しました。

うずら、ギンナン、牛タン(限定)...あと1本は何だったかな。

後半はホッピーで。
230519moyasi.jpg
家飲みのツマミにモヤシ炒めを作りました。
モヤシは安い。

鉄のフライパンで、強火でサッと炒めて塩コショウ。シャキシャキとした食感で、さっぱりしてて、いいツマミです。

この日は、まだ明るいうちから。
230519kawakimono.jpg
先週の乾き物。

プレミアムというところと、10本入り2個500円というところに惹かれて、うまい棒を購入。スタンダードの方がよかったか、という印象。
明太マヨ味のサラダせんべいと枝豆スナック。
枝豆スナックは何度か買っていて、やっぱり王道という味でした。

やっぱり、この日も明るいうちから...最近、明るいうちから飲む休日が多くて、困っています。陽気がよくなってくると、こうなる...。

先週のお弁当。
また、ハムカツ(厚切り)を買ってしまった...。
230519obento2.jpg230519obento1.jpg
nice!(38)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

GW2023。 [紀行]

家の裏に丈高く伸びた南天を処理したのが、去年のGWのこと。1年でまたずいぶんと伸びました。とはいえ去年ほどではなく、ごみ袋(大)3つほどで済みました。周りの草むしりもして、今年の1回目が終了です。夏が盛りになる前に、もう1度かな。
230512aananten.jpg
230512sumiyosi.jpg
5月3日(水)晴れ。

4年ぶりに行われた青梅大祭。
そのせいか、ものすごい人出でした。

まずは住吉神社へお参り。
少々行列ができていましたが、並びました。

ちなみにこの屋根は私の父が葺いたものです。
そういう仕事の職人だったもので。
230512beer.jpg
妹たち家族と出かけたのですが、お祭りよりもとりあえずビールが目当てです。
青梅駅近くのクラフトビールの店に入りました。

奥多摩で作られているビールです。
230512donut.jpg
そして別の場所でもクラフトビール。こちらは山梨県の小菅で作られているクラフトビール。
一緒に食べているのは、コロッケではなくシナモンドーナツです。
目の前で揚げていました。
揚げたてのドーナツは温かいし、おいしい。
結局、飲んでばかりのお祭りで、帰りがけに競り合う3台の山車を見るくらいでした。
そして駅前の居酒屋で、もう少し飲みました。230512dasi.jpg
230512sake.jpg
初夏のような気候だったGW。
そうすると昼間から飲んでばかりのGWになりました。

いただきものの、ちょっといいお酒があったので、マグロの刺身を買ってきてツマミにして飲みました。

これは、夜のことです。
230512sakura.jpg
先週の甘いもの。

スーパーで、桜餅と道明寺がセットで売られていました。最近の桜餅は、生地がクレープのような薄い感じで、やっぱり私のイメージする桜餅とは違っていました。

そんな、GW。

先週のお弁当。
230512obento1.jpg230512obento2.jpg
230512obento3.jpg
お惣菜はイカフライ。それとさつま揚げは、紅ショウガ入りでおいしかった。

nice!(36)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

ツツジ、菜の花、ポケモンケーキ。 [自然]

4月16日(日)晴れ。
この時期、いつもの散歩コースを歩くと収穫しなかった(と思われる)菜花の類が満開で、畑の一角だけが真っ黄色の様子が見られたりします。その上を二匹のチョウが、ひらひらと飛んでいました。
230505nanohana.jpg
天気がよくて暖かく、ちょっと足をのばして塩船観音まで。ツツジの様子を見ようかと思ったのですが、早や入山料の徴収される時期になっていました(ツツジ祭りのシーズンだけ、そうなるのです)。周りのツツジが満開だったから、入っていたらちょうどよいタイミングだったかもしれません。
230505tutuji.jpg
4月22日(土)晴れ。
いつものお店で、春の青菜のおひたしをツマミに飲みました。青菜は日によって違っていて、この日はセリでした。ほろ苦さもあって、いい酒のツマミです。そしてお誕生日をポケモンのケーキで祝いました(私の誕生日ではありません)。当日お店に行ったら売り切れで、予約しておいてよかったと思いました。
230505aona.jpg230505cake.jpg
230505cake2.jpg
ポケモンの名前が書かれていて、それごとの成分表(?)がありました。

230505soup.jpg
ひさしぶりにスープを作りました。
キャベツやら豚肉やらジャガイモやらを入れたのですが、エノキダケを1袋入れたら、どこを食べてもエノキダケで、その食感がとてもよい感じでした。
230505apolo.jpg
先週の甘いもの。

スーパーで見つけたアポロチョコ。
昔から売られていますが、ちょっと大きめ。
中にイチゴソースが入っているイチゴ味でした。
結構うまくて、ちょっとなつかしい。

先週のお弁当。
230505obento1.jpg
今まで買っていそうで買ってなかった、ハムカツ(厚切り)です。やっぱり、おいしい。

nice!(38)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

ナズナとホトケノザ。 [自然]

もうホトケノザはすっかり萎れている時期です。だからこれは、載せ損ねていた1ヵ月前の写真。空き地が一面ピンク色のホトケノザで覆われていて、とてもキレイでした。
230428hotokenoza.jpg
でも、向こう半分くらいは白くなっていて、近づいてみるとナズナでした。
ナズナとホトケノザで、二色に塗り分けられているようでした。
230428nazuna.jpg
ということで、ツツジとフジ。今が旬のお花です。フジは藤棚とかでなく、ツツジと並んで地面から、こんもりと株になって咲いていました。
230428fuji.jpg
230428sasimi.jpg
小皿に盛った黒いものはカニ味噌です。いただきものの缶詰のカニ味噌です。
カニ味噌は少しずつなめながら日本酒を飲んだりするものなので、1度にたくさん食べるものでもありません。でも缶詰を開けてしまったから食べねば...という感じで、刺身につけたりして食べました。
四角い皿は刺身のぶつ。
いつも思うのですが、刺身はこのくらいのひと口サイズが、ツマミとして食べやすく、いいなぁと思うのですが。
230428domyoji.jpg
先週の甘いもの。
桜餅を食べないままシーズンが終わってしまうと思い、どうせなら和菓子屋で買おうと出かけたのですが、売られていたのは道明寺でした。
最近やたらと道明寺が勢力を増しているような気がします。
どちらかというと桜餅の方が好きだなぁ。

包みを開けると桜のよい香りがしました。
一緒に買ったのは、柏餅とかりんとう饅頭。
この日の飲みは、デザート的な締めでした。

先週のお弁当。
黄色いものは、前夜のツマミの残り、とうもろこしのつまみ揚げです。
230428obento1.jpg230428obento2.jpg
nice!(35)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

石神井公園。 [紀行]

4月8日(土)くもり時々雨。
ちょっと思い立って、石神井公園まで来ました。昔々、この近くに住んでいた友人宅へ、よく飲みに来たものですが、ひさしぶりです。ここ、公園というよりも、住宅地の真ん中に、ただぽっかりと大きな池がある、そんな印象です。
230421koen.jpg
チャームポイントの寝ぐせがかわいい、キンクロハジロが池にはたくさんいました。
渡りをする鳥ではなかったっけ。
230421kinkuro.jpg
230421syaga.jpg
大したことをしたわけではありません。

この辺りをぶらぶら歩いて、缶ビール(一番搾り)を飲んで、タコ焼きと焼きそばを食べただけでした。


木陰には、シャガがたくさん咲いていて、ああ、もうシャガの咲く時期なのだな、と思いました。
その帰り道ひさしぶりに、地元駅前の串焼き屋に寄りました。ものすごくひさしぶりだというのに、店長は私の顔を覚えていてくれたようです。レバー、ハツ、せせり、ぼんじり。いつもの串で、カウンターで落ち着いて飲みました。
馬刺しを頼んでしまったので、後半は芋焼酎で。
230421kusiyaki.jpg230421basasi.jpg
230421kanikama.jpg
スーパーの総菜コーナーを見ていたら、赤い天ぷらが。何かと思ったら「カニカマの天ぷら」でした。なるほど、おもしろい、と思って購入。
もうひと種類の天ぷらは山芋です。

どちらも、おいしくいただきました。
4月16日(日)晴れ時々くもり。
うちの玄関脇の植え込みのツツジも、気がつけば満開でした...。230421tutuji.jpg
nice!(43)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

春の礼大祭。 [雑記]

4月1日(土)晴れ。
1日、2日と近所の神社で祭礼があって、それを手伝うことになりました。礼大祭といっても、宮司もいない、小さな神社のささやかな催事です。お囃子と山車が出ませすが、模擬店が出たりはしません。境内にソメイヨシノと枝垂桜があって、ミノムシがいました。
230414maturi.jpg230414minomusi.jpg
230414lever.jpg
スーパーで肉の棚を見ていたら、豚レバーがありました。ふと思いついて、ごま油と塩で、ネギを入れて焼きました。

う、うまい。

ネギは後から入れた方がよかったか。
230414negimiso.jpg
今度は茹でたジャガイモをネギ味噌で食べることにしました。この食べ方はよくしていて、好きな味です。左の小鉢は、塩でもんだキャベツをごま油で和えたもの。


使っている包丁を、とぎ屋さんに出して研いでもらいました。びっくりするほどよく切れるようになりました。包丁の腕前が上がったような錯覚を覚えます。ネギの小口切りが気持ちいいこと。
230414kakinotane.jpg
おみやげに柿の種をいただきました。
これ、柿の種だけでピーナツは入っていないんですね。それでピーナツだけを買ってきて一緒に食べました。

スーパーに行くと、柿の種だけとピーナツだけ、という商品がありました。そういうニーズがあるということなのでしょう。私は、柿の種はピーナツと一緒に食べるのが好みです。

先週のお弁当。
230414obento1.jpg230414obento2.jpg
230414obento3.jpg
合鴨スモークは、前夜のツマミの残りです。

本格的に弁当箱が壊れてしまいました。
買い替えないと。
2018年からだから、約5年間使いました。

nice!(40)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

サクラ、のらぼう、ユキヤナギ。 [自然]

暖かくなって、そこら中で春の花が一斉に咲きだしたように思います。散歩をしていると、公園の植え込みから、その細い枝に真っ白い小さな花をつけたユキヤナギが、あふれんばかりでした。ユキヤナギには早春というイメージがあります。
230407yukiyanagi.jpg
3月27日(月)くもり。
天気は今ひとつで寒かったけれど、たまたま休みをいただけて、せめてサクラを見に行こうと思いました。ちょうど満開の様子です。天気がよくて暖かければ、ビールとつまみを買って、というところでしたが。
230407sakura1.jpg
↑のサクラ、実はこんな感じに、1本だけ咲いています。とても大きい。
今年誘っていただけた花見、行かれなくて残念でした。
230407sakura2.jpg
のらぼうという野菜は、この辺りの地場野菜です。菜の花と似た感じですが苦みが少ない。むしろちょっと甘味があって私の好きな葉物です。おひたしにするのは面倒なので、めんつゆをかけていただきます。次の日は、焼いたネギと一緒に。
230407norabo.jpg230407negi.jpg
230407kamikoti.jpg
家飲みで、まだ酒があると思っていたら切れていました。

その時、去年上高地のおみやげにもらった日本酒があることを思い出し、ホッとして続きを飲んだ次第です。

締めくくりに飲んだので、つまみはデザート的にラミーです。

ごちそうさまでした...。

先週のお弁当。
230407obento1.jpg230407obento2.jpg
230407obento3.jpg
のらぼうは、お弁当にも入れました。

nice!(45)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

ツバキ、ホオノキ、アスパラガス。 [自然]

前々記事の玉之浦椿ですが、あの後、同じ場所を通ったらたくさんの花をつけていました。1本の木に、こんなにたくさん咲くのだなあ、と。
根元にもたくさんの落ちた花がありました。
230331tubaki1.jpg
目の前に蜂が1匹。見回してみても、この1匹しか見当たりませんが、ずい分と大きな羽音がしていました。働き者の蜂が、花粉まみれです。
230331tubaki2.jpg
遠くから真っ白な花の満開の様子が目につきました。近づいてみると見上げるほどの高木です。その枝いっぱいに花が咲いていました。ハクモクレンかと思ったのですが、調べて見るとホオノキみたいです。花期がとても短く、すぐに散ってしまうとか。見ている間にも、厚い花びらが音をたてて落ちてきました。
230331hoonoki.jpg
※2023/3/31 6:47 追記
何かハクモクレンじゃないような...と思って調べてホオノキ? と思ったのですが、どうも見たて違いのようです。もうすっかり散ってしまったので、来年の課題ということにします^^;。

230331tenpura.jpg
いつもの床屋さんで野菜の天ぷらとマカロニサラダをいただきました。聞くと、床屋さんのご近所の居酒屋さんからいただいたそうで、いただきもののいただきものです。
ということは、プロの料理?

その晩のツマミになりました。
ごちそうさまでした...。
(天ぷらをグリルで温めたら、ちょっと焦がしました)
230331sinjaga.jpg
スーパーでアスパラが特売でした。
そういえばアスパラも春の味。

新じゃがも茹でて、一緒にいただきました。
いつもマヨネーズで食べたりしますが、ちょっとひねって味噌マヨネーズで。

先週のお弁当。
キャベツと豚小間の炒めたの、ヒレカツ...同じパターンになってきました。
230331obento1.jpg230331obento2.jpg
nice!(42)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -